info

RDファイルをダウンロードしたい方は配布条件このマニュアルのFAQをご覧ください。

変更履歴

2006-04-25

RWikiをリビジョン396に更新しました。

2006-04-16

RWikiをリビジョン393に更新しました。

2006-03-13

RWikiをリビジョン387に更新しました。 同じページを連続で編集したときに最後の差分しかRSS 1.0に入っていませんでしたが、 最後の差分以外も入るようになりました。

2006-03-05

/ja/man/以下のPOSTにBasic認証を付けました。([rubyist:1801]) 匿名で編集するためのユーザ名とパスワードは編集ページの末尾に書いてあります。 ユーザ名は編集履歴に残るため、 http://www.ruby-lang.org/ja/man/newuser.cgi で新規登録してからの編集を推奨します。 登録用CGIも/ja/man/のため、guestで認証して登録して、 ブラウザを再起動するなどしてguestで認証した情報を忘れさせてから 登録したユーザで再認証して編集することになります。

2006-01-27

RWikiをリビジョン377に更新しました。 cmd=srcがエラーになっていたのを修正しました。

2006-01-03

RWikiをリビジョン371に更新しました。 r363のsort_byへの変更でrecentの順番が逆になっていたのを修正しました。

2005-12-29

RWikiをリビジョン368に更新しました。 MethodListの末尾の((<ruby 1.8.4 feature>))などが リンクに変換されるようになりました。

2005-12-21

RWikiをリビジョン353に更新しました。

2005-11-20

RWikiをリビジョン323に更新しました。 Safariでメニューなどが日本語が出ていませんでしたが、日本語が出るようになりました。

2005-11-20

RWikiをリビジョン309に更新しました。

2005-11-17

RWikiをリビジョン300に更新しました。 荒らし対策として、query_stringが/\bname=cmd\.php\b/にマッチする場合は Forbiddenにするようにしました。

2005-11-08

RWikiをリビジョン298に更新しました。 content-cacheを有効にしたので、これからは再起動時にアクセス出来なくなる時間が短かくなるはずです。

2005-11-07

RWikiをリビジョン293に更新しました。

2005-11-04

RWikiをリビジョン289に更新しました。 [rwiki-devel:352]によると「起動とメモリの使用量がだいぶ改善」しているそうです。

2005-10-29

RWikiをリビジョン285に更新しました。

2005-10-27

RWikiをリビジョン278に更新しました。 rwiki/uptimeを有効にして、稼働時間が表示されるようにしました。

2005-09-27

RWikiをリビジョン270に更新しました。

2005-09-26

<URL:http://www.atdot.net/mla/mandiff@ruby/>で diffが流れるメーリングリストのアーカイブが公開されるようになりました。

購読するには<URL:http://quickml.com/usage.html>の説明を参考にして

To: mandiff@ruby.quickml.com
Cc: zn@mbf.nifty.com

でメールを送ると購読できます。

2005-07-05

RWikiをリビジョン241に更新しました。

2005-04-07

RWikiをリビジョン196に更新しました。([ruby-list:40762])

2005-02-27

RWikiをリビジョン150に更新しました。

2005-02-14

RWikiをリビジョン139に更新しました。

2005-02-11

RWikiをリビジョン131に更新しました。

2005-01-29

RWikiをリビジョン116に更新しました。 gettextとmoファイルは入れていないのでgettextizeされているところは デフォルトのメッセージのままです。

2004-06-10

仮サイトで復旧しました。

2004-03-13

HistoryとDiffの機能がつきました。

2004-02-29

内部的なファイルの位置を変更しました。



rubyist ML